左下の画像
デコレーション
デコレーション
loader image

そばの製粉会社からの「いいそばがない」という相談を受けたことを契機に、2004年に赤城の地でそば農家として新たな挑戦を開始しました。赤城地域の豊かな自然環境と特性を最大限に活かし、厳格な品質管理と先進的な設備投資により、他にはない高品質なそば粉の生産に成功しています。

『優良な農地を次世代につなぐ』

赤城地域でソバの栽培を始めて12年。その間に20haの耕作放棄地を解消してきました。雑草や雑木に覆われた畑を元の姿に戻すことは簡単ではありません。それでも、豊かな農地を次の世代へ残すことは私たち世代の責務であると考えます。

そばの製粉会社からの「いいそばがない」という相談を受けたことを契機に、2004年に赤城の地でそば農家として新たな挑戦を開始しました。

赤城地域の豊かな自然環境と特性を最大限に活かし、厳格な品質管理と先進的な設備投資により、他にはない高品質なそば粉の生産に成功しています。

『優良な農地を次世代につなぐ』

赤城地域でソバの栽培を始めて12年。その間に20haの耕作放棄地を解消してきました。雑草や雑木に覆われた畑を元の姿に戻すことは簡単ではありません。

それでも、豊かな農地を次の世代へ残すことは私たち世代の責務であると考えます。

そば職人に選ばれる理由

100%のそばを追求する”一流のそば職人”たちが、赤城深山ファームのそば粉を選ぶ4つの理由。

01.専作農家ならではの最適な収穫

そば専作農家 として栽培しているため、最適なタイミングでの収穫が可能です。また、収穫後はタンク式ではなく 通気性の良い袋取り式 を採用し、穀粒温度の上昇や積み重ねによる品質劣化を防ぐことで、そばの品質を守っています。

02.徹底した品質管理

急激な乾燥は行わず、 加温と休止を繰り返す独自の方法 で水分の均一化を図りながら丁寧に乾燥。二度の粗選作業や石抜き機・金属除去機を活用することで、異物を徹底的に除去しています。さらに、乾燥後のそばは室温10度の保冷庫 で管理し、直射日光や外気との接触による品質低下を防いでいます。

03.早刈りで色・香りを保持

赤城深山ファームでは、そば本来の色・香りを最大限に引き出すため、通常よりも早い 黒化率75%前後 のタイミングで収穫を行っています。これにより、香り高く風味豊かなそば粉を提供することができます。

04.そば粉の色・香り・打ちやすさ

赤城深山ファームのそば粉は、そば職人から 「色が美しく、香りが良い」「打ちやすい」「甘みが強い」 という高評価を獲得。年間を通して品質のばらつきが少ないため、安定した味わいのそばを提供いたします。

そば職人に選ばれる理由

100%のそばを追求する”一流のそば職人”たちが、赤城深山ファームのそば粉を選ぶ4つの理由。

01.専作農家ならではの最適な収穫

そば専作農家 として栽培しているため、最適なタイミングでの収穫が可能です。また、収穫後はタンク式ではなく 通気性の良い袋取り式 を採用し、穀粒温度の上昇や積み重ねによる品質劣化を防ぐことで、そばの品質を守っています。

02.徹底した品質管理

急激な乾燥は行わず、 加温と休止を繰り返す独自の方法 で水分の均一化を図りながら丁寧に乾燥。二度の粗選作業や石抜き機・金属除去機を活用することで、異物を徹底的に除去しています。さらに、乾燥後のそばは室温10度の保冷庫 で管理し、直射日光や外気との接触による品質低下を防いでいます。

03.早刈りで色・香りを保持

赤城深山ファームでは、そば本来の色・香りを最大限に引き出すため、通常よりも早い 黒化率75%前後 のタイミングで収穫を行っています。これにより、香り高く風味豊かなそば粉を提供することができます。

04.そば粉の色・香り・打ちやすさ

赤城深山ファームのそば粉は、そば職人から 「色が美しく、香りが良い」「打ちやすい」「甘みが強い」 という高評価を獲得。年間を通して品質のばらつきが少ないため、安定した味わいのそばを提供いたします。

受賞歴一覧

  • そば優良生産表彰 農林水産大臣賞 2011 受賞
  • 群馬県立毛品評会 上毛新聞社社長賞 2014 受賞
  • フード・アクション・ニッポンアワード 2014 優秀賞受賞
  • 群馬イノベーションアワード2014大賞受賞
  • 農業コンクール 農林水產大臣賞 2015 受賞
  • 群馬県立毛品評会群馬県知事賞 2015 受賞
  • 平成27年度農林水産祭出場

メディア掲載実績

  • 雑誌 2015/07/01 江戸楽edo-gaku No.75
  • 新聞 2017/07/01 産経新聞
  • 地上波テレビ 2021/08/14 テレビ朝日「食彩の王国」
  • 雑誌 2021/11/1 蕎麦春秋Vol.59
  • 新聞 2021/06/18 全国農業新聞
  • 新聞 2022/07/23 毎日新聞
  • 新聞 上毛新聞 掲載多数
  • 新聞 日経新聞(北関東版) 掲載多数

受賞歴一覧

  • そば優良生産表彰 農林水産大臣賞 2011 受賞
  • 群馬県立毛品評会 上毛新聞社社長賞 2014 受賞
  • フード・アクション・ニッポンアワード 2014 優秀賞受賞
  • 群馬イノベーションアワード2014大賞受賞
  • 農業コンクール 農林水產大臣賞 2015 受賞
  • 群馬県立毛品評会群馬県知事賞 2015 受賞
  • 平成27年度農林水産祭出場

メディア掲載実績

  • 雑誌 2015/07/01 江戸楽edo-gaku No.75
  • 新聞 2017/07/01 産経新聞
  • 地上波テレビ 2021/08/14 テレビ朝日「食彩の王国」
  • 雑誌 2021/11/1 蕎麦春秋Vol.59
  • 新聞 2021/06/18 全国農業新聞
  • 新聞 2022/07/23 毎日新聞
  • 新聞 上毛新聞 掲載多数
  • 新聞 日経新聞(北関東版) 掲載多数

お客様の声、届いています!

赤城深山ファームのそば粉をご利用いただいたお客様から、リアルな評価をいただいております。

スクロールできます

江戸変わりそば飯嶋 様

この粉に出会えた事に感謝

味、香り、色、コシ、管理、全てにおいて満足度が高く、現実的に手の届く価格である事が決め手です。

店舗情報
https://www.instagram.com/edokawarisoba_iijima/?hl=ja

三よし庵 様

極めて控えめに言って「赤城深山そば」の存在がなければ、この場所でそば屋をやる事はなかったでしょう。一度粉を握れば「赤城」と言う場所の特別な力を確かに感じることができます。

店舗情報
https://r.goope.jp/miyoshian/

そば会席立会川吉田家 様

緑色が美しく、甘味があり味の濃い蕎麦をありがとうございます。

店舗情報
https://www.soba-yoshidaya.com/

胡々 様

いつも美味しいおそばをお届けくださりありがとうございます。

店舗情報
https://www.instagram.com/soba_koko?igsh=cmtpMW15eXR5Nm1o&utm_source=qr

FAQ

よくあるご質問


赤城深山ファームのそば粉の特徴は何ですか?

弊社のそば粉は、通常よりも早いタイミング(黒化率75%前後)で収穫し、そば専作農家ならではの徹底した管理で作られています。伝統的な袋取り式で収穫し、急激な乾燥を避けるため加温と休止を繰り返すなど、品質劣化を最小限に抑えた手法を採用しています。


農薬を使用していますか?

赤城深山ファームでは、自然の力を大切にするため、農薬に頼らないそば栽培を実践しております。これにより安心安全なそば粉を提供するとともに、そば本来の自然な風味や香りを最大限に引き出しています。


他社のそば粉と比べて、どこが優れているのでしょうか?

弊社は、そば専作農家として他作物の影響を受けず最適な時期に収穫を行っています。また、伝統的な袋取り式の収穫、二度の粗選作業や金属除去機による徹底した異物除去、さらに室温10度での保冷庫管理により、常に高い品質と安定した風味を実現しています。


赤城深山ファームのそば粉はどこで購入できますか?

弊社のそば粉は、電話でのご注文またはオンラインストアからお買い求めいただけます。


FAQ

よくあるご質問


赤城深山ファームの
そば粉の特徴は何ですか?

弊社のそば粉は、通常よりも早いタイミング(黒化率75%前後)で収穫し、そば専作農家ならではの徹底した管理で作られています。伝統的な袋取り式で収穫し、急激な乾燥を避けるため加温と休止を繰り返すなど、品質劣化を最小限に抑えた手法を採用しています。


農薬を使用していますか?

赤城深山ファームでは、自然の力を大切にするため、農薬に頼らないそば栽培を実践しております。これにより安心安全なそば粉を提供するとともに、そば本来の自然な風味や香りを最大限に引き出しています。


他社のそば粉と比べて
どこが優れているのでしょうか?

弊社は、そば専作農家として他作物の影響を受けず最適な時期に収穫を行っています。また、伝統的な袋取り式の収穫、二度の粗選作業や金属除去機による徹底した異物除去、さらに室温10度での保冷庫管理により、常に高い品質と安定した風味を実現しています。


赤城深山ファームのそば粉は
どこで購入できますか?

弊社のそば粉は、電話でのご注文またはオンラインストアからお買い求めいただけます。